top of page



0歳から18歳までの、障がいのある、または発達に心配のある子ども




利用にあたりご負担いただく料金は、サービス利用料全額の1割となりサービス利用時間にかかわらず、1日約1,000円でご利用いただけます。また、世帯の所得に応じてさらに月間上限額が適用されます 。
所得区分
生活保護
低所得
自己負担額
0円
0円
所得区分の認定方法
生活保護受給世帯
市区町村民税非課税世帯
一般1
一般2
4,600円
37,200円
市区町村民税非課税世帯
(概ね890万円/年以下の世帯)
上記以外

※18歳を超えても引き続き放課後等デイサービスを受けなければその福祉を損なうおそれがあると認められるときは、満20歳に達するまで利用することができます。
※療育手帳、障害者手帳等の有無は問わず、市区町村の担当者、医師、専門家等により療育や支援が必要と認められた児童も対象になります。






まずはお気軽にお近くの事業所へお問合せください。スタッフが施設・運営等についてご説明させて頂きます。



施設をご見学いただくと同時に現状を色々とヒアリングさせて頂きます。受給証の利用可能日数と合わせ、スケジュールや個別支援計画をご提案させて頂きます。お試し利用も可能です。


ご利用日程・ご提案内容についてご確認のうえ、ご承諾頂きご利用開始となります。当施設ご利用日数とお子様の利用可能受給日数の照合をお願いします。


ご承諾頂いた支援計画に基づき、ご利用をスタートさせて頂きます。可能な範囲で定期的にお越し頂き、サポート状況をご相談させて頂きます。


bottom of page